利用実績57,000件超!ホームインスペクション(住宅診断)業界No.1のさくら事務所ホームインスペクション本部

さくら事務所ホームインスペクション本部(住宅診断・住宅検査)

ホームインスペクション現場実例集・現場同行記

中古一戸建てホームインスペクション現場事例 ~築25年で発見!

2014-02-28

築25年の中古一戸建てホームインスペクション(住宅診断)の現場でホームインスペクターが指摘・アドバイスをした事例をご紹介。

  • 新築時の施工状態が心配

  • 自分では見つけられないような劣化や不具合が潜んでいないか気になる

  • リフォームや修繕にどのくらいの費用がかかるのか知っておきたい

  • 不具合や劣化が見つかった場合にどのように対応すればよいかアドバイスが欲しい


といった理由から中古一戸建てホームインスペクションのご依頼をいただきます。




バルコニー

1101

バルコニーに出るサッシの下端の様子です。水が木部に浸入し、下地の板が腐食している状態です。

【ポイント!】

バルコニーの塗装を行う際は、下地材の点検及び補修を行う事をお勧めします。




雨とい

1101_2

軒といと縦といの接続が外れている箇所がありました。その他、破風板の塗装ハゲや軒裏の板にふやけ等がみられました。

【ポイント!】

外壁や軒裏等に大量に雨水がつたう事により、雨漏りの原因となる事がありますので、修理をする事をお勧めします。




トップライト

1101_3

トップライトのガラスの染み跡はペアガラス内部の空気層に生じているものと思われます。清掃等は出来ませんので、気になる場合はガラスの交換が必要となります。




基礎

1101_4

基礎表面の化粧モルタルの浮き及びひび割れ(幅1mm以上)が確認されました。直ちに構造的に影響を与える劣化ではありませんが、放置すると剥離落下等に繋がりますので、補修をする事をお勧めします。




まとめ ~ホームインスペクターのひとことアドバイス~

バルコニー周りについて塗装等の劣化が多く見受けられました。窓周りや手摺壁の内部に雨漏りが生じている可能性がありますので、リフォームの際は併せて各内部の点検をされる事をお勧めします。


樋の外れや変形については、漏水等に繋がる可能性もありますのでメンテナンスをご検討されるのが望ましい状態です。


また、コンクリート基礎の表面に塗られているモルタルが一部剥離しかかっている状態でした。直ちに構造的に影響を与える劣化ではありませんが、建物の劣化を早める原因となるため、補修をする事をお勧めします。


雨漏りや水漏れなどが長期にわたり続くと構造部の耐久性に影響がでてくるため早めの点検と補修が大切。適切なメンテナンスを施していけば十分に居住できる住宅です。

戻る