利用実績57,000件超!ホームインスペクション(住宅診断)業界No.1のさくら事務所ホームインスペクション本部

さくら事務所ホームインスペクション本部(住宅診断・住宅検査)

ホームインスペクション現場実例集・現場同行記

中古マンションインスペクション現場事例 ~築10年未満で発見! vol.1

2014-02-28

築10年未満の中古マンションインスペクションの現場でホームインスペクターが指摘・アドバイスをした事例をご紹介いたします。

まだ中古住宅の中では築浅ですが、

  • 新築時の施工がきちんとしていたのか不安

  • 設備面の劣化や不具合が気になる

  • 自分が思い描いている通りのリフォームが可能か知りたい


といった理由から中古マンションインスペクションを希望される方が増えてきています。




洗面台シンク下

0816_1

洗面化粧台に水を流すと、排水接続部分から水滴が染み出していました。パッキンもしくは接続部材の劣化と思われます。被害が大きくなる前に修繕されることをお勧めします。




浴室天井裏

0816_3

外壁面(梁)に施された発泡ウレタン吹付け断熱材が、一部削り落とされていました。おそらくユニットバス照明器具の熱対策と思われます。(発泡ウレタン吹付け断熱材は可燃材のため)。

現状コンクリート面に結露等は起きていませんが、本来の断熱性能が十分に発揮されないことになります。ユニットバスの更新を行なう際に、リフォーム会社さんに吹付け断熱の復旧を依頼されるとよいでしょう。

【リノベーションポイント!】

ユニットバスの更新時には、照明と梁とが緩衝しないよう、照明の位置に注意が必要です。壁面に付けるブラケットタイプの照明を選択するのも良いでしょう。




洗面室 床下

0816_4

化粧台収納内の点検口を持ち上げて内部をチェック。内部には給水給湯管を分配するサヤ菅ヘッダーが組まれていました。

ヘッダーの利点としては、
①配管の接続数の減少による漏水等のトラブルの低減
②複数同時使用による流量変化が少ない 

などがあげられます。




外壁もチェック

0816_6

外 壁塗装面に、エフロレッセンス(白華現象)が見受けられました。エフロレッセンスとは、コンクリートやモルタルのセメント成分(アルカリ成分)が表面部分 に浮き出る現象のことで、幾分かは経年と共に発生します。大量でなければコンクリート強度に問題はなく、生成物も無害です。




まとめ ~ホームインスペクターのひとことアドバイス~

住戸内に関しては相応の経年劣化は見られましたが、室内の状態としては良好と思われます。


共用部分である建物外壁には経年劣化によるエフロレッセンス(白華現象)や窓廻りのシーリング亀裂等が見受けられました。


今後予定されている大規模修繕で補修を施せば問題はない程度といえますが、管理組合の議事録等で事象部位の議題について確認されておくとよいでしょう。

戻る