メディア掲載・放映履歴
最新 メディア掲載・放映履歴
-
ARUHIマガジン
2020-01-29ARUHIマガジン(1/29公開)で、 さくら事務所会長・不動産コンサルタントの長嶋修が取材協力した記事が公開されました。 ●なぜ車社会の街は暮らしにくい? 3つの要因で今後注目の「コンパクトシティ」とは
-
【滋賀県の廃墟マンション解体】
TBS「ゴゴスマ(13:55~)」に長嶋修が電話でコメント提供します2020-01-281月28日(火)
-
サンキュ!
2020-01-28サンキュ!Web版(1/28公開)で、さくら事務所会長・不動産コンサルタントの長嶋修が過去に取材協力した記事が転載されました。
●冷蔵庫・テレビ・エアコン…大物家電の寿命は何年!?特別出費は予測できる! -
SUUMOジャーナル
2020-01-28SUUMOジャーナル(1/28公開)で、さくら事務所会長・不動産コンサルタントの長嶋修が取材協力した記事が掲載されました。
●2020年の不動産市場を読み解く3つのキーワードを発表! -
プレジデントオンライン
2020-01-27プレジデントオンライン(1/27公開)で、さくら事務所会長・不動産コンサルタントの長嶋修が寄稿した記事が掲載されました。
●なぜ東京の人気エリア「世田谷」で空き家が増え続けているのか -
全国賃貸住宅新聞
2020-01-27全国賃貸住宅新聞(1/27発行)で、2/5(水)開催のマンション管理組合向け防災セミナーが紹介されました。
●マンションのタイプ別に知る水害リスク、防災設備の確認 -
週刊エコノミスト
2020-01-27週刊エコノミスト(1/27発売)で、さくら事務所会長・不動産コンサルタントの長嶋修の連載記事が掲載されました。
週刊エコノミストonlineでもご覧いただけます。(有料記事)
●強風、水害への備えを見直す年/31 -
日経ホームビルダー
2020-01-22日経ホームビルダー2020年2月号(1/22発売)で、さくら事務所ホームインスペクターの田村啓が取材協力した記事が掲載されました。
●ダメ工事の根は元から断て -
週刊エコノミスト
2020-01-20週刊エコノミスト(1/20発売)で、さくら事務所会長・不動産コンサルタントの長嶋修の連載記事が掲載されました。
週刊エコノミストonlineでもご覧いただけます。(有料記事)
●江東5区が水没する地震水害/30 -
【欠陥住宅】
TBS「ゴゴスマ(13:55~)」に長嶋修が出演します2020-01-171月17日(金)
-
【宮崎の建築会社社長逮捕】
フジテレビ「バイキング(11:55~)」に長嶋修がコメント提供しています2020-01-151月15日(水)
-
週刊エコノミスト
2020-01-14週刊エコノミスト(1/14発売)で、さくら事務所会長・不動産コンサルタントの長嶋修の連載記事が掲載されました。
週刊エコノミストonlineでもご覧いただけます。(有料記事)
●令和2年の不動産市場を待つリスク/29 -
プレジデント
2020-01-10プレジデント(1/10発売)の「2020年絶対やるべきことリスト、NGリスト」で、さくら事務所会長・不動産コンサルタントの長嶋修が不動産について取材協力した記事が掲載されました。
●東京五輪は不動産市場に影響するか? -
【宮崎の建築会社 建築基準法違反】
フジテレビ「直撃LIVEグッディ!(13:45~)」に長嶋修がコメント提供しています2020-01-101月10日(金)
-
【マンションの空き家問題】
テレビ朝日「羽鳥慎一モーニングショー(8:00~)」に長嶋修がコメント提供しています2020-01-091月10日(金)
-
住宅新報
2020-01-07住宅新報(1/7発行)で、管理良好な中古マンションのポータルサイト「BORDER5」の中小向け新基準について掲載されました。
●管理良好マンションサイト 中小規模向けを追加 -
R.E.port
2020-01-06R.E.port(1/6公開)の「2020年 年頭挨拶」(各社)で、さくら事務所 代表取締役社長の大西倫加の年頭所感が掲載されました。
年頭所感を読む -
週刊現代
2020-01-04週刊現代(1/4発売)の新春特別企画で、さくら事務所会長で不動産コンサルタントの長嶋修がコメント提供した記事が掲載されました。
●決定!東京23区+三鷹市と武蔵野市 この大豪邸が区で一番(前編) -
関西テレビ「ウラマヨ!(13:30~)」で長嶋修がフリップを監修しています
2020-01-021月2日(木)
-
FPジャーナル
2020-01-01FPジャーナル(1/1発行)で、さくら事務所会長・不動産コンサルタントの長嶋修が取材対応した記事が掲載されました。
●マンションの老朽化・空き家の増加、住宅価格の動きは長期的視点で
●不動産運用設計 FPがアドバイスしたい住宅市場の「トレンド」と「変化の兆し」